講座情報

半導体・電子回路技術シリーズ

101209 実務に役立つ電気電子シリーズ ノイズ対策・制御プログラミングコース

学習期間 2ヵ月
受講料 22,000円
教材・テスト形式 テキスト2冊/Webテスト2回
※「実践・電子回路設計講座」「電子機器のノイズ対策講座」をベースに再編・リニューアルしました。
 一部講座内容は同じです。

学習環境

 こちらを御覧ください。

学習のねらい

現在の電気電子回路の設計開発では、基本となる回路計算だけではなくて、さまざまな分野の技術について熟知していないとよりよい製品を生み出すことができなくなっています。
それらは、従来の電気工学・電子工学の知識に加えて、アナログ回路設計、高周波技術、モータ駆動技術、ノイズ対策などが次々と新しく実用化されてきているからです。
しかし、それらの新技術やコンピュータ利用の新技術を学ぶことに気を取られていると、今度は根本的な回路設計やセンサ信号処理方法などについて学習する時間がなくなってしまいます。
本講座は、できるだけコンパクトな教材で、実務に必要な電気・電子工学の知識を効率よく学ぶことができるように構成されています。

対象者・レベル

  • 電子機器・装置の回路設計に携わる電気・電子技術者、メカトロニクス技術者
  • ICの簡単な応用回路が設計できる方
  • 2~3年程度の実務経験者でこれから本格的に回路設計に取り組む技術者


テキストサンプルはこちら

到達目標

【ノイズ対策・制御プログラミングコース】
システム周辺の幅広い知識として、ノイズに強い部品の選択や実装設計、機械を電気で制御する技術を身に付けます。

カリキュラム概要

【ノイズ対策・制御プログラミングコース】 1. ノイズ対策

1. ノイズ発生源
2. 実装設計
3. ノイズに強い回路設計
4. システムのノイズ対策

【ノイズ対策・制御プログラミングコース】 2. 制御プログラミング

1. シーケンス制御
2. PLCプログラム
3. ロボット技術
4. マイコン技術

カリキュラム内容は、予告なく変更されることがあります。

△ページTOPへ戻る