多彩な技術系教育講座を開講しています。
それぞれの分野は、「ものづくり」で欠かせない重要な分野ばかりです。
I oT ・ AIシリーズ |
|
To-Beエンジニア公式コースシリーズ |
|
ソフトウェア・通信技術シリーズ |
|
ものづくりを大きく変えるIoTとAIは、すべての技術者に必要な今後の最重要テーマです。
IoT・AIの概要や基礎的な技術等について学べる最新のシリーズです。
|
|
To-Beエンジニア試験は、技術者に必要な技術力基礎力を測定し「見える化」するための試験です。本コースは、「教育マップ」に完全に連動したカリキュラムで構成されています。 |
|
「モノづくりの新しい未来へ、自動化で未来を拓く!」今後もますます重要になってきます。 |
|
半導体・電子回路技術シリーズ |
|
電気・電子制御技術シリーズ |
|
機械設計技術シリーズ |
ディジタル技術者の新人向け講座をはじめ、半導体の物理的な仕組みから、製造技術、ICによる回路設計と幅広い講座を用意しています。 |
|
電気の世界をキットを使ってわかりやすく学んだり、製造ラインに不可欠なシーケンス技術やモータ制御技術やメカトロニクス技術が学べます。 |
|
「ものづくり」の基本は、メカ設計にあります。メカの基本をしっかり学べます。若い人材のメカ技術の育成にもお役に立てると思います。 |
|
|
電池技術シリーズ |
|
材料・加工シリーズ |
|
現場のメンテナンスシリーズ |
燃料電池・太陽電池・リチウムイオン電池など、いま注目のエネルギ源について学べるシリーズです。 |
|
プラスチック成形、プレス金型、金属材料など伝統的な素材やその加工法について学べるシリーズです。 |
|
製造ラインのメンテナンス技術のシリーズです。電気、メカトロニクス、材料、機械故障、機械要素・機構の各方面から学べます。 |
|
技術マネジメントシリーズ |
|
品質管理シリーズ |
|
階層別教育シリーズ
|
プロジェクト管理、コストダウン、技術文書の書き方など、専門知識をさらに拡げ、支える知識、考え方を学びます。このシリーズはそうした分野に焦点をあてています。 |
|
製品の品質向上のための知識、解析方法の習得や国際規格について学びます。特に統計手法については、新人から中堅技術者の方まで広く学習できます。 |
|
新人向けビジネスマナーからOJTリーダーやマネジメントリーダーの養成までを学ぶコースがあります。 階層教育に最適です。 |
|
資格取得シリーズ |
|
パソコンスキルシリーズ |
|
グローバルコミュニケーションシリーズ |
|
注目の知財検定やQC検定の取得、中小企業診断士・社労士などの資格、簿記、危険物など多くの資格を取り揃えました。 |
|
パソコンを効率的に使うというスキルは、今やビジネスマンに必須のスキルとなりました。単にアプリケーションの使い方というより、一歩踏み込んだ使い方の講座を提案いたします。 |
|
企業の海外展開がすすんでいますが、ここでは特に企業のもの作りの現場で使われる技術系の英語力を養成します。モノの流れ、お金の流れ、品質と納期をキーワードに学びます。 |
△ページTOPへ戻る