講座情報
IoT ・ AIシリーズ


101146 IoT技術入門講座

学習期間 | 2 か月 |
---|---|
受講料 |
24,200円 |
教材・テスト形式 |
テキスト2冊/テスト2回 テスト形式:Web選択 ■本講座は、eBook対応講座です。 テキストと同じ内容のeBook(電子書籍型テキスト)がセットになっています。PCやモバイルを活かした書籍/電子のハイブリッド学習が可能です! |
●テストは全てWebを活用しますので、 受講にはインターネット環境が必要となります。
学習のねらい
これからIoT事業に関わる主にデバイスメーカーのエンジニアの方がIoTの技術面の概要について理解できるよう、IoTの全体概要と、IoTを構成するデバイス、IoTで行うデータ通信とサーバー接続にフォーカスして解説します。本講座は、IoTの概要を理解するための概論です。
対象者・レベル
・IoTの技術面の概要を学びたい方
・デバイスメーカーのエンジニアでこれからIoTに関わる方
・M2MやIoTシステムの構築・保守運用に携わるITエンジニア

到達目標
IoTとは何か、IoTでどんなサービスが実現できるか、IoTに必要な要素技術は何か、など基礎レベルのIoTの概要を理解します。
学習環境
カリキュラム概要
1. IoT基礎 | |
---|---|
1. IoTの基礎知識 ・ IoTとは ・ IoTの基本アーキテクチャ ・ IoTの基本構成要素(デバイス、サーバ、ゲートウェイ) 2. IoTデバイス ・ デバイスの役割・機能・構成要素 ・ センサ・電子部品の基礎 ・ 制御装置 ・ネットワーク接続 3. ネットワークとプロトコル ・ ネットワークの役割と接続形態 ・ IoTデバイスの接続 ・ WAN(3G、LTE)、LAN(Wi-Fi、Ethernet)、PAN (Wi-Fi、Bluetooth、Zigbee) ・ 通信プロトコル(HTTP、WebSocket、MQTT、CoAP) 4. ゲートウェイとサーバサービス ・ ゲートウェイ ・ IoTプラットフォーム(クラウド) ・ データ処理 ・ データ分析 |
2. IoT実践開発 | |
---|---|
1. IoTのシステム開発 ・ システム概要 ・ システム開発の流れ ・ システム開発のポイント 2. IoTデバイスの構築 ・ シングルボードコンピュータ(Arduino、Raspberry Pi)の機能 ・ プログラム開発 ・ 気温・室温センサの組み立て ・ 光センサ・人感センサの組み立て 3. IoTとサーバーの接続 ・ BLEによるサーバー接続プログラムの作成 ・ データ取得プログラムの作成 4. クラウドシステムの作成 ・ IoTデータのクラウド受信の作成 ・ データのWeb可視化システムの作成 |
カリキュラム内容は、予告なく変更されることがあります。